台風経路図

台風経路図(台風上陸一覧)

台風経路図は、台風が進んだ位置を地図上に描いたものです。
このページは、過去に発生した台風が進んだ位置を一覧にした台風経路図です。
日本に上陸又は日本付近を通過した台風を一覧にして探しやすくしています。
2004年から2023年の台風について掲載しています。

2023年 2022年 2021年
2020年 2019年 2018年 2017年
2016年 2015年 2014年 2013年
2012年 2011年 2010年 2009年
2008年 2007年 2006年 2005年
2004年

 

(広告)
≪防災安全協会認定 大容量30Lリュック採用≫ 防災セットSHELTERシリーズ
防災グッズなら防災士店長が厳選した39点セット【ディフェンドフューチャー】


公式サイトはこちらから

 

2023年の台風経路図(令和5年の台風)

 ページの先頭に戻る

 

2023年の台風経路図の一覧です。
2023年(令和5年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。

 

 

令和5年台風第2号 令和5年台風第6号 令和5年台風第7号
台風第2号 台風第6号 台風第7号
令和5年台風第13号
台風第13号

 

 

2022年の台風経路図(令和4年の台風)

 ページの先頭に戻る

 

2022年の台風経路図の一覧です。
2022年(令和4年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。

令和4年台風第15号 令和4年台風第14号 令和4年台風第11号
台風第15号 台風第14号 台風第11号
令和4年台風第8号 令和4年台風第6号 令和4年台風第5号
台風第8号 台風第6号 台風第5号
令和4年台風第4号
台風第4号

 

2021年の台風経路図(令和3年の台風)

 ページの先頭に戻る
2021年の台風経路図の一覧です。
2021年(令和3年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。

令和3年台風第21号 令和3年台風第20号 令和3年台風第16号
台風第21号 台風第20号 台風第16号
令和3年台風第14号 令和3年台風第12号 令和3年台風第10号
台風第14号 台風第12号 台風第10号
令和3年台風第9号 令和3年台風第8号 令和3年台風第6号
台風第9号 台風第8号 台風第6号
令和3年台風第5号 令和3年台風第3号 令和3年台風第2号
台風第5号 台風第3号 台風第2号

 

 

2020年の台風経路図(令和2年の台風)

 ページの先頭に戻る
2020年の台風経路図の一覧です。
2020年(令和2年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。
2020年は、台風の発生数は23個で少ない状況でした。日本に上陸した台風はありませんが、台風第10号、台風第14号の接近で被害が発生しています。

 

令和2年台風第14号 令和2年台風第12号 令和2年台風第10号
台風第14号 台風第12号 台風第10号
令和2年台風第9号 令和2年台風第8号 令和2年台風第5号
台風第9号 台風第8号 台風第5号
令和2年台風第4号
台風第4号

 

2019年の台風経路図(令和元年の台風、平成31年の台風)

2019年の台風経路図の一覧です。  ページの先頭に戻る

 

2019年(令和元年、平成31年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。
2019年の台風は、29個の台風が発生し5個の台風が上陸しました。

令和元年台風第27号 令和元年台風第21号 令和元年台風第20号
台風第27号 台風第21号 台風第20号
令和元年台風第19号 令和元年台風第18号 令和元年台風第17号
台風第19号 台風第18号 台風第17号
令和元年台風第16号 令和元年台風第15号 令和元年台風第13号
台風第16号 台風第15号 台風第13号
令和元年台風第10号 令和元年台風第9号 令和元年台風第8号
台風第10号 台風第9号 台風第8号
令和元年台風第6号 令和元年台風第5号 令和元年台風第3号
台風第6号 台風第5号 台風第3号

 

2018年の台風経路図(平成30年の台風)

2018年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2018年(平成30年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。
2018年は、29個の台風が発生し5個の台風が上陸しました。9月4日に徳島県に上陸した台風第21号は、25年ぶりに非常に強い勢力で上陸しました。

平成30年台風第25号 平成30年台風第24号 平成30年台風第21号
台風第25号 台風第24号 台風第21号
平成30年台風第20号 平成30年台風第15号 平成30年台風第12号
台風第20号 台風第15号 台風第12号
平成30年台風第7号
台風第7号

 

2017年の台風経路図(平成29年の台風)

2017年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2017年(平成29年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。
2017年は、27個の台風が発生し4個の台風が上陸しました。

平成29年台風第22号 平成29年台風第21号 平成29年台風第18号
台風第22号 台風第21号 平成29年台風第18号
平成29年台風第5号 平成29年台風第3号
台風第5号 台風第3号

 

2016年の台風経路図(平成28年の台風)

2016年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2016年(平成28年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。
2016年の台風の発生数は25個で、6個の台風が上陸しました。

平成28年台風第18号 平成28年台風第16号 平成28年台風第12号
台風第18号 台風第16号 台風第12号

 

2015年の台風経路図(平成27年の台風)

2015年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2015年(平成27年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。
2015年の台風の発生数は27個で、4個の台風が上陸しました。

平成27年(2015年)台風第18号 平成27年台風第15号 平成27年台風第12号
台風第18号 台風第15号 台風第12号
平成27年台風第11号
台風第11号

 

2014年の台風経路図(平成26年の台風)

2014年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2014年(平成26年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。
2014年の台風の発生数は22個で、4個の台風が上陸しました。

平成26年台風第19号 平成26年台風第18号 平成26年台風第11号
台風第19号 台風第18号 台風第11号
平成26年台風第8号
台風第8号

 

2013年の台風経路図(平成25年の台風)

2013年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2013年(平成25年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。
2013年の台風の発生数は31個で、2個の台風が上陸しました。

平成25年台風第27号 平成25年台風第26号 平成25年台風第24号
台風第27号 台風第26号 台風第24号
平成25年台風第18号 平成25年台風第17号 平成25年台風第15号
台風第18号 台風第17号 台風第15号

 

2012年の台風経路図(平成24年の台風)

2012年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2012年(平成24年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。
2012年の台風の発生数は24個で、2個の台風が上陸しました。

平成24年台風第17号 平成24年台風第16号 平成24年台風第4号
台風第17号 台風第16号 台風第4号

 

2011年の台風経路図(平成23年の台風)

2011年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2011年(平成23年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。

平成22年台風第15号 平成22年台風第12号 平成22年台風第6号
台風第15号 台風第12号 台風第6号
平成22年台風第2号
台風第2号

 

2010年の台風経路図(平成22年の台風)

2010年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2010年(平成22年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。

平成22年台風第9号 平成22年台風第4号
台風第9号 台風第4号

 

2009年の台風経路図(平成21年の台風)

2009年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2009年(平成21年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。

平成21年台風第18号
台風第18号

 

2008年の台風経路図(平成20年の台風)

2008年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2008年(平成20年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。

平成20年台風第13号
台風第13号

 

2007年の台風経路図(平成19年の台風)

2007年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2007年(平成19年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。

平成19年台風第11号 平成19年台風第05号 平成19年台風第04号
台風第11号 台風第5号 台風第4号

 

2006年の台風経路図(平成18年の台風)

2006年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2006年(平成18年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。

平成18年台風第13号 平成18年台風第10号 平成18年台風第07号
台風第13号 台風第10号 台風第7号

 

2005年の台風経路図(平成17年の台風)

2005年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2005年(平成17年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。

平成17年台風第14号
台風第14号

 

2004年の台風経路図(平成16年の台風)

2004年の台風の経路図です。  ページの先頭に戻る

 

2004年(平成16年)に発生し、日本付近を通過した台風の経路を地図上に重ね合せた台風経路図です。

平成16年台風第23号 平成16年台風第21号 平成16年台風第18号
台風第23号 台風第21号 台風第18号
平成16年台風第16号 平成16年台風第15号 平成16年台風第11号
台風第16号 台風第15号 台風第11号
平成16年台風第10号 平成16年台風第6号 平成16年台風第4号
台風第10号 台風第6号 台風第4号

 

平成16年(2004年)は、経路図は作成していませんが、台風第22号も関東に上陸しています。

 

過去の台風経路図

令和5年の台風一覧に戻る令和5年台風第13号の台風経路図です。 台風から熱帯低気圧に変わったのち、大雨をもたらし、福島県では、床上浸水が1000棟を超えました。 (出典:気象庁ホームページ、雨雲の動き、気象衛星ひまわりの画像を加工して作成)

令和5年の台風一覧に戻る令和5年台風第7号の台風経路図です。 8月8日09時、南鳥島近海で台風第7号が発生しました。8月9日には、小笠原近海をゆっくりと西に進み、8月11日には、父島の東海上を北上、8月14日には、八丈島の南西海上に進み、8月15日05時前に和歌山県潮岬付近に上陸、15日13時頃に兵庫県明石市付近に再上陸しました。この台風の影響で、8月15日は、岡山県と鳥取県で線状降水帯が発生し、...

令和5年の台風一覧に戻る令和5年台風第6号の台風経路図です。 7月28日03時、フィリピンの東で台風第6号が発生しました。台風第6号はゆっくりと北上を続け、8月1日には、沖縄の南海上を北西に進み、8月4日には、宮古島の北北西の海上でほとんど停滞、その後東寄りに進路を変え、8月6日には、徳之島付近をゆっくりとした速さで東に進み、8月9日から10日にかけて九州の西海上を北上し、その後、朝鮮半島に上陸し...

令和5年の台風一覧に戻る令和5年台風第2号の台風経路図です。 5月20日15時、カロリン諸島で台風第2号が発生しました。6月1日09時には、宮古島の南南東約90キロを北上し、2日には次第に南西諸島から離れて日本の南海上を東に進み、3日15時に伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わりました。台風第2号が日本の南海上を通過するときに、西日本から東日本にかけて梅雨前線が停滞していました。この梅雨前線に向かって、...

令和4年の台風一覧に戻る令和4年台風第15号の台風経路図です。 9月23日9時、室戸岬の南約300キロの海上で台風第15号が発生しました。台風は、23日18時には、潮岬の南約130キロの海上、24日03時には、浜松市の南約140キロの海上、24日06時には、御前崎の南南西約100キロの海上に進み、24日09時に温帯低気圧に変わりました。この台風の影響で、静岡県では、記録的な大雨となり、静岡県内の各...

令和4年の台風一覧に戻る令和4年台風第14号の台風経路図です。 9月14日小笠原近海で台風第14号が発生しました。一時的に猛烈な強さに発達して九州の南海上を北上し、18日13時半頃、屋久島付近を通過しました。19時頃には、鹿児島市付近に上陸しました。その後九州を北上し、山陰地方横断して日本海へ進みました。20日04時過ぎに新潟市付近へ再上陸し、東北地方を横断して、20日09時に三陸沖で温帯低気圧に...

令和4年の台風一覧に戻る令和4年台風第11号の台風経路図です。 8月28日15時に南鳥島近海で台風第11号発生しました。31日には大東島地方にかなり接近し、9月1日には猛烈な勢力でて沖縄の南を南西に進み、2日には先島諸島の南に達しました。9月3日には、ゆっくりとした速さで北上を始め4日から5日にかけて東シナ海を北上し、5日から進路を次第に 東よりに変え6日午前中、対馬海峡を通過し、その 後、日本海...

令和4年の台風一覧に戻る令和4年台風第8号の台風経路図です。 8月12日03時、日本の南で台風第13号が発生しました。13日3時には、潮岬の南東約110キロの海上に進み、13日15時前には、御前崎付近を通過しました。13日17時半頃に伊豆半島に上陸し、13日18時には、熱海市付近、13日21時には成田市付近に進みました。14日6時には、気仙沼市の東南東約約220キロの海上に進み、14日18時には、...

令和4年の台風一覧に戻る令和4年台風第4号の台風経路図です。  -->令和4年7月1日09時、日本の南の北緯20度05分、東経130度55分で、熱帯低気圧が台風第4号になりました。7月2日21時には、那覇市の東北東約40キロに進み、北上を続け4日18時には、五島市の南南西約180キロに達しました。7月5日6時前に長崎県佐世保市付近に上陸し、7月5日9時に温帯低気圧に変わりました。(出典:気象庁HP...

令和2年の台風一覧に戻る令和2年台風第10号の台風経路図です。9月1日小笠原近海で発生した台風第10号は、発達しながら日本の南を西北西に進み、5日から6日にかけて大型で非常に強い勢力で沖縄地方に接近した。台風は、勢力を維持したまま北上し、9月6日から9月7日にかけて大型で非常に強い勢力で奄美地方から九州に接近した後、朝鮮半島に上陸し、8日3時に中国東北区で温帯低気圧に変わった。

令和元年台風第27号の台風経路図です。   令和元年の台風一覧に戻る  出典:気象庁のデータを基にして台風経路図を作成図:気象レーダー画像・気象衛星画像(令和元年11月24日09時)出典:気象庁ホームページ(衛星画像は加工して作成)

令和元年台風第19号の台風経路図です。   令和元年の台風一覧に戻る  出典:気象庁のデータを基に台風経路図を作成 図:気象レーダー画像・気象衛星画像(令和元年10月12日15時)出典:気象庁ホームページ(衛星画像は加工して作成)

page top